保育内容の理解と方法Iを学ぼう!

2022/07/04(月)
保育内容の理解と方法I学ぼう!

こども環境科2年生は、保育の内容・方法に関する科目の一つとして、保育内容の理解と方法Iを受講しています。本科目は、音楽の楽しさを実感しながら、保育現場で活用できるさまざまな音楽的技術を習得してゆきます。
また、子どもたちの心身の成長発達に応じた音楽表現の方法を学ぶとともに、保育現場で活用されているさまざまな楽器にふれながら、その奏法と指導法も学んでゆきます。

後半の授業では、身近な素材を使ったアンサンブルや手作り楽器を用いた遊びを工夫し、模擬保育の形で展開し、実習に向けての準備を行います。

豊かな情操教育につながる音楽表現の実際を学んでいます。
担当は、こども環境科専任講師 音楽アクティビティデレクターの川崎晶子先生です。川崎先生が身近な素材で手作りしたマラカス、カスタネット、タンバリン、鈴などの楽器を紹介しました。
画用紙や身近な素材や廃品、プラスチック容器を活用した手作り楽器です。
先生手づくりのガチャガチャ鈴ボールをお借りして、遊び歌を習いました。
みんなが知っているキラキラ星や森のくまさん。
曲のテンポに合わせながら、鈴ボールを送ってゆきます♪
川崎先生の歌と伴奏も素敵でした☆彡
手づくり鈴ボールは、その形状と大きさが手に馴染み楽しく遊べる素材でしたね。渡し方や曲のテンポを変えたりと、さまざまな遊び方が可能です。
リズム打ちを習いました。単語や名前を取り入れて行うと、子どもたちも楽しく行えます!
保育現場では、広く取り入れられています。
この日はたくさんの遊び歌の動画を撮影しました。学校インスタに投稿したのでご覧ください。
みんなが大好きなドラえもんの映画主題歌も、登場するキャラクターの名前をリズム打ちで表現しながら演奏していますよ!(必見!)
のびた、のびた、つねお、つねお、(^^♪
最後は、カスタネットと鈴チームに分かれて、器楽アンサンブルを行いました。曲は『パプリカ』です。国民的ヒット曲をみんな楽しく演奏しました。
音楽ってとても楽しい♫
みんなで歌うと、もっと楽しい(^^♪